神奈川県にキャンプに行き、憧れのルリボシカミキリに出会いました。 ブルーで、めちゃめちゃ綺麗なカミキリムシなのです。
息子が飼いたいと言いだして、
お持ち帰りすることに。
そして、案の定途中でお亡くなりになってしまいました。 そこでこの美しさを永遠に観察したい!と 標本にすることにしました。
【初心者の標本作りの材料】
・虫
・標本箱(今回はダイソーで調達「コレクションボックス」という名称)
・虫ピンとラベル(今回はダイソーで調達)
・コルクボード(今回はダイソーで調達)
・消毒用エタノール、スプレーに入れたもの
・キッチンペーパー
・防虫剤(今回はダイソーで調達)
・クラフトボンド
1.初めに
虫を水洗いします。
もし亡くなってから時間が経っていたら硬化しているので
一度50度のお湯に浸す必要があるらしいのですが、
今回は亡くなってすぐだったので割愛
2.キッチンペーパーの上で水気を取る
あしなどが取れないように気をつける。
取れてもボンドでくっつくので大丈夫。
その後、エタノールをスプレーでかけて消毒する。
3.水気が取れて乾いたら、コルクボードに固定する
ルリボシカミキリは小さいので
虫ピンが刺さらず。
胴体はクラフトボンドで固定しました。
その後足は虫ピンで固定。
4.標本箱に入れて、防虫剤を入れて乾燥させる
虫が湧くこともあるみたいなので、防虫剤入れた方が
いい模様。
100均アイテムでも十分素敵に仕上がりました。 夏休みにやってみてください!